本質を見極めるということ
2004年11月26日 日常一昔前、幼稚園のお祭りで綿飴を食べていた子供が、
転び、喉に割り箸が突き刺さり死亡したという話がある。
そのときは、医師の誤診があり、
医療ミスがどうたらこうたらとメディアで取り上げられたものだが、
この話からわたし達が得なくてはならないことは何だろうか?
医師の誤診を追及することよりも重要なこと、
それは割り箸を口に加えたまま、歩かないということだ。
転び、喉に割り箸が突き刺さり死亡したという話がある。
そのときは、医師の誤診があり、
医療ミスがどうたらこうたらとメディアで取り上げられたものだが、
この話からわたし達が得なくてはならないことは何だろうか?
医師の誤診を追及することよりも重要なこと、
それは割り箸を口に加えたまま、歩かないということだ。
日々のことに流されるだけで、問題意識を持たない。
これは多くに蔓延ることであるが、
そうやって、人々は多くを失っていく。
それを問題が起こってから、後から理屈をこねて、
あーだ、こーだ、言ってもしょうがない。
延々と万年繰り返されるこの呪縛を解き放つことは、
個々にしか出来ないことだが、
わたしは画期的、システムの構築がないものかと思うこともある。
それは妄想に近しい。
これは多くに蔓延ることであるが、
そうやって、人々は多くを失っていく。
それを問題が起こってから、後から理屈をこねて、
あーだ、こーだ、言ってもしょうがない。
延々と万年繰り返されるこの呪縛を解き放つことは、
個々にしか出来ないことだが、
わたしは画期的、システムの構築がないものかと思うこともある。
それは妄想に近しい。
悪い奴らって何ぞや?
2004年11月22日 お仕事昨日、書いた悪い奴らってのは、わたしの場合、人を指してはいない。
必ずしも悪い人を倒すのが、勇者じゃないからだ。
それは世間に蔓延る悪習かもしれないし、
人に害をなすウィルスかもしれない。
大切なことは世界に寄与することで、
リアルにおいて、悪い人を倒すことは、
問題の根本的な解決には繋がらない。
人が諸悪の根源と考える人は多いが、
それは深い意味での話であって、浅く考えてはいけない。
真の悪は自分自身の中に居るからだ。
必ずしも悪い人を倒すのが、勇者じゃないからだ。
それは世間に蔓延る悪習かもしれないし、
人に害をなすウィルスかもしれない。
大切なことは世界に寄与することで、
リアルにおいて、悪い人を倒すことは、
問題の根本的な解決には繋がらない。
人が諸悪の根源と考える人は多いが、
それは深い意味での話であって、浅く考えてはいけない。
真の悪は自分自身の中に居るからだ。
ドラゴンクエストとかのRPGを楽しむ人は多いと思う。
世界を脅かす悪い奴らをやっつけて、世界を平和にする。
これはRPGだけに限らず、小説だの漫画だのでも、
非常に多く取り扱われている。
でも、勇者であることは、幻想にだけあるんじゃなくて、
現実に、いや、現実の深さ、凄みはこれに比べるべくも無い。
現実の難易度は、滅茶苦茶でゲーム・バランスもあったものじゃない。
でも、だからこそ、いいのじゃないか?
確かにゲームのような快感も、愉快さも無い。
別に魔王やドラゴンを倒すわけでもないから非常に地味かもしれない。
それでも、確かに現実での事は、世界に寄与している。
わたしは思う。
もし、幻想で身に付けられたものがあるのなら、
いや、あるからこそ、それを現実で発揮すべきだと。
今の世間にはそれが必要だし、
今、わたしがそれを実感している。
リアルに勇気を持って戦う。
それが勇者。
世界を脅かす悪い奴らをやっつけて、世界を平和にする。
これはRPGだけに限らず、小説だの漫画だのでも、
非常に多く取り扱われている。
でも、勇者であることは、幻想にだけあるんじゃなくて、
現実に、いや、現実の深さ、凄みはこれに比べるべくも無い。
現実の難易度は、滅茶苦茶でゲーム・バランスもあったものじゃない。
でも、だからこそ、いいのじゃないか?
確かにゲームのような快感も、愉快さも無い。
別に魔王やドラゴンを倒すわけでもないから非常に地味かもしれない。
それでも、確かに現実での事は、世界に寄与している。
わたしは思う。
もし、幻想で身に付けられたものがあるのなら、
いや、あるからこそ、それを現実で発揮すべきだと。
今の世間にはそれが必要だし、
今、わたしがそれを実感している。
リアルに勇気を持って戦う。
それが勇者。
物事において、諦めの悪さというのは、決して悪いことではない。
どんなに堅そうな敵であろうと、パンチのダメージは蓄積していく。
ほんの少しでも通用すると思ったことならば、
続けてパンチを繰り出そう。
それが勝利に繋がる。
どんなに堅そうな敵であろうと、パンチのダメージは蓄積していく。
ほんの少しでも通用すると思ったことならば、
続けてパンチを繰り出そう。
それが勝利に繋がる。
わたしの本元のホーム・ページに、
少し昔に、素晴らしく荒らしてくれた人のカキコが。
なんでも、自分のホーム・ページをリニューアルした様子。
(どうやら、他の人に来て欲しいらしい。)
ここまでしといて、何で平気でいられるのだろう?
呆れてものも言えない。
少し昔に、素晴らしく荒らしてくれた人のカキコが。
なんでも、自分のホーム・ページをリニューアルした様子。
(どうやら、他の人に来て欲しいらしい。)
ここまでしといて、何で平気でいられるのだろう?
呆れてものも言えない。
コメントをみる |

うちの偉い人と面談。
いろいろと思うところを話してみる。
すべてを話しきれることはないが、
何かをやらなくてはとも思う。
ただ、結局は会社の評価は、
切実なところを見逃している。
それでも、その切実さを護ること。
わたしは無視できない。
いろいろと思うところを話してみる。
すべてを話しきれることはないが、
何かをやらなくてはとも思う。
ただ、結局は会社の評価は、
切実なところを見逃している。
それでも、その切実さを護ること。
わたしは無視できない。
Turbo&Mister&vine三者会談
2004年11月14日 日常今日はTRPGが中止になったのだが、
11:00の段階で中止の旨を
メンバーの内の1人に伝えられなかったので、
(彼は携帯を無くしてしまったのだ。)
念のために、松原団地へ赴くことにした。
到着して、時間まで、待機。
来ない・・・・・ということは掲示板に書いておいた
中止の旨のカキコを見てくれたかもしれない。
そう思い、TurboさんにTEL。
ネットを繋いでもらい確認する。
(わたしの携帯からアクセス出来なかった為。)
案の定、カキコは見てくれたようで、彼に無駄足を踏ませずに済んだ。
Turboさんは今日は試験の勉強をしており、
気分転換がてらに飯でも食わないかという話をしてみる。
OKが出たので、TurboさんがMisterさんを誘って、
ガストへGO!!
一頻り、飯を食べ、他愛も無いことを話した。
(日記のちょっとした謎。)
趣味で作ったデッキ(MTG)があったので、
Misterさんに貸してデェエル。
久しぶりにMTG(マジック)をしたなぁと思う。
彼らが元気そうで何よりだ。
わたしも年を経て、住処を何度か変えてきた。
住まう場所が変わり、疎遠になってしまった友人たち。
今は何処で何をしているのだろう。
元気でいてくれれば、そう思う。
11:00の段階で中止の旨を
メンバーの内の1人に伝えられなかったので、
(彼は携帯を無くしてしまったのだ。)
念のために、松原団地へ赴くことにした。
到着して、時間まで、待機。
来ない・・・・・ということは掲示板に書いておいた
中止の旨のカキコを見てくれたかもしれない。
そう思い、TurboさんにTEL。
ネットを繋いでもらい確認する。
(わたしの携帯からアクセス出来なかった為。)
案の定、カキコは見てくれたようで、彼に無駄足を踏ませずに済んだ。
Turboさんは今日は試験の勉強をしており、
気分転換がてらに飯でも食わないかという話をしてみる。
OKが出たので、TurboさんがMisterさんを誘って、
ガストへGO!!
一頻り、飯を食べ、他愛も無いことを話した。
(日記のちょっとした謎。)
趣味で作ったデッキ(MTG)があったので、
Misterさんに貸してデェエル。
久しぶりにMTG(マジック)をしたなぁと思う。
彼らが元気そうで何よりだ。
わたしも年を経て、住処を何度か変えてきた。
住まう場所が変わり、疎遠になってしまった友人たち。
今は何処で何をしているのだろう。
元気でいてくれれば、そう思う。
コメントをみる |

本当にこれでいいの?って人はいる。(おまえもな。)
2004年11月10日 日常職場でわたしを陥れた人だが、変わっていく状況の中、
わたしも含めた飲み会に誘いたいらしい。
名義としては、同期の忘年会であるが、
明らかに自分主催で人を集めて、
自分の立場を確立するためのものという意図が見え過ぎている。
わたしが邪魔だから、邪険にしといて、
使えるときだけ、使おうなどとは虫が良すぎる。
生きているとそういう人間と相対することはある。
その都度、そういう人間にならぬように気をつけなくてはならないと、
ひしひしと感じる。
わたしも含めた飲み会に誘いたいらしい。
名義としては、同期の忘年会であるが、
明らかに自分主催で人を集めて、
自分の立場を確立するためのものという意図が見え過ぎている。
わたしが邪魔だから、邪険にしといて、
使えるときだけ、使おうなどとは虫が良すぎる。
生きているとそういう人間と相対することはある。
その都度、そういう人間にならぬように気をつけなくてはならないと、
ひしひしと感じる。
コメントをみる |

仕事で、提案(今の仕事をより良く変えること。)は求められる。
こうしたいな〜、ああしたいな〜というのは、結構ある。
でも、出来ない。
若年のOJT(オフィス・ジョブ・トレーニング(研修))や、
委託費の削減を目指した直営での作業分担。
状況が切迫(人不足とか)していて、自分のしたい提案が出来ない。
業務に余裕が欲しい。
こうしたいな〜、ああしたいな〜というのは、結構ある。
でも、出来ない。
若年のOJT(オフィス・ジョブ・トレーニング(研修))や、
委託費の削減を目指した直営での作業分担。
状況が切迫(人不足とか)していて、自分のしたい提案が出来ない。
業務に余裕が欲しい。
前職場のI先輩からメールが届く。
消耗品の注文をするので、各自、希望を返信して欲しいそうな。
どうやら、一括転送の設定に、わたしの名前が残っているらしい。
I先輩らしいな♪と思い、返信して気づいてもらうようにする。
I先輩には埼玉から東京に移る際、手を尽くして下さった。
その感謝の意味も込め、メールでしたためた。
自分の思っていることを相手に伝えられること。
いいことじゃないか。
消耗品の注文をするので、各自、希望を返信して欲しいそうな。
どうやら、一括転送の設定に、わたしの名前が残っているらしい。
I先輩らしいな♪と思い、返信して気づいてもらうようにする。
I先輩には埼玉から東京に移る際、手を尽くして下さった。
その感謝の意味も込め、メールでしたためた。
自分の思っていることを相手に伝えられること。
いいことじゃないか。
コメントをみる |

引き篭もってひたすらに
2004年11月7日 趣味来週のTRPGに向けて、データを作成中。
頭の中にはシナリオは出来上がっているので、
あとはメモ程度に紙面におこすだけ。
必ず、終わらせてみせる。
そう強い想いが動かしている。
相変わらず、パワー指向のキャラクターを作ってしまった。
ラストを意識するからってのもあるけど。
まあ、いっか。
シナリオ的にはプレイヤーに決断を迫る場面もあるし。
頭の中にはシナリオは出来上がっているので、
あとはメモ程度に紙面におこすだけ。
必ず、終わらせてみせる。
そう強い想いが動かしている。
相変わらず、パワー指向のキャラクターを作ってしまった。
ラストを意識するからってのもあるけど。
まあ、いっか。
シナリオ的にはプレイヤーに決断を迫る場面もあるし。
見ている人は、必ずいる
2004年11月5日 日常「見ている人は見ているよ」・・・よく使われる言葉ですが、
そういう人に少しでも関わりがあることに感謝。
いや〜、本当にすぐお気づきになられました様子で、
凄い方だと、改めて認識いたしました。
そういう人に少しでも関わりがあることに感謝。
いや〜、本当にすぐお気づきになられました様子で、
凄い方だと、改めて認識いたしました。
コメントをみる |

本当に、何で今、生きているかなんて誰にも分からない。
でも、なんだかんだ言って、今日も僕らは生きている。
どう、足掻いてって、今ある気持ちは永遠じゃないし、
魂が有ろうが無かろうが、今有る意識は今だけのものだ。
だから、その時、その時を精一杯に生きて、
それを明日、明後日、明々後日に繋げていくのが命だと思う。
大切なのは、それを尊いものに出来るかどうか、己次第。
どんなに駄目でも投げ出しちゃいけない。
この一つ限りのチャンスを。
でも、なんだかんだ言って、今日も僕らは生きている。
どう、足掻いてって、今ある気持ちは永遠じゃないし、
魂が有ろうが無かろうが、今有る意識は今だけのものだ。
だから、その時、その時を精一杯に生きて、
それを明日、明後日、明々後日に繋げていくのが命だと思う。
大切なのは、それを尊いものに出来るかどうか、己次第。
どんなに駄目でも投げ出しちゃいけない。
この一つ限りのチャンスを。
人の心ほど、移ろい易いものは無し
2004年11月5日 日常久々に、軽〜く、(本当に軽く。)日記を見て廻る。
途中で打ち棄てられた日記が本当に多い。
毎日、更新しなくても、続ける意志が重要だ。
プロジェクトXのガードマンの話で、続けることが大切って言ってた。
何かを成し遂げるには、継続力が必要だ。
途中で打ち棄てられた日記が本当に多い。
毎日、更新しなくても、続ける意志が重要だ。
プロジェクトXのガードマンの話で、続けることが大切って言ってた。
何かを成し遂げるには、継続力が必要だ。
たとえ、信じられないような世界でも、信じなければ進めない
2004年11月5日 日常異動してからというもの、環境の変化か、
信じられる人間がほとんどいなくなってしまった。
肝心なところで、人の心を踏みにじるような人がいる。
わたしはそんな裏切りのようなものを受けてしまった。
個人的な友達から、会社の同僚から。
本当は泣きたいくらいにつらい。
そして、所詮、他人は他人。
結局、わたし自身、利用価値があるかどうかでしか、測られていない。
いや、東京に来てから、人は喋る道具という風に人に対して、
そう扱う人との接触が多くなってきたから寄り濃く、そう思うのだ。
仕事で、同僚にも、お客さまにも、業者にも。
わたしは人として扱われる機会が少ない。
わたしは喋る道具。
でも、わたし自身は、やっぱり、自分自身を人だと思うし、
オレは人じゃないなんて、捻くれるほど浅くも無い。
どんなに駄目だと思っても、前に進む意志を捨てちゃいけない。
だから、どんなに信じられない世界でも一握りもない
信じられるもののために、信じていこう。
信じられる人間がほとんどいなくなってしまった。
肝心なところで、人の心を踏みにじるような人がいる。
わたしはそんな裏切りのようなものを受けてしまった。
個人的な友達から、会社の同僚から。
本当は泣きたいくらいにつらい。
そして、所詮、他人は他人。
結局、わたし自身、利用価値があるかどうかでしか、測られていない。
いや、東京に来てから、人は喋る道具という風に人に対して、
そう扱う人との接触が多くなってきたから寄り濃く、そう思うのだ。
仕事で、同僚にも、お客さまにも、業者にも。
わたしは人として扱われる機会が少ない。
わたしは喋る道具。
でも、わたし自身は、やっぱり、自分自身を人だと思うし、
オレは人じゃないなんて、捻くれるほど浅くも無い。
どんなに駄目だと思っても、前に進む意志を捨てちゃいけない。
だから、どんなに信じられない世界でも一握りもない
信じられるもののために、信じていこう。
職場でうまくいかない
2004年11月4日 お仕事職場の人間関係がすごく悪い。
前の職場では、あんなにみんなで力を合わせて、
業務に取り組めたのに。
今の職場の人たちが信用できない。
正直、疲れている。
前の職場では、あんなにみんなで力を合わせて、
業務に取り組めたのに。
今の職場の人たちが信用できない。
正直、疲れている。
政府は戦闘地域の定義について、相手がはっきりしていなくとも、
戦闘地域という判断もあり得るという声明を出した。
日本人が使うこのグレーという回答は、常に好んで使われる。
確かに状況がどっちに大きく傾くか分からない事は多い。
しかし、その中で、後々の批判や攻撃を恐れずに、
気迷い無く、進める事が重要である時もある。
グレーという回答は無難で失敗が無いかのような気がするが、
その実は失敗の回答であることも忘れてはならない。
(今回の事は失敗とは言わない。)
戦闘地域という判断もあり得るという声明を出した。
日本人が使うこのグレーという回答は、常に好んで使われる。
確かに状況がどっちに大きく傾くか分からない事は多い。
しかし、その中で、後々の批判や攻撃を恐れずに、
気迷い無く、進める事が重要である時もある。
グレーという回答は無難で失敗が無いかのような気がするが、
その実は失敗の回答であることも忘れてはならない。
(今回の事は失敗とは言わない。)